2013年3月17日日曜日

俳枕 江戸から東京へ(115)

日暮里(その1山手線・4)
根岸(上根岸88番地の家⑥)
文:山尾かづひろ 

左:妹・律、右:母・八重













都区次(とくじ): 明治25年、子規は東大に籍を置きつつ試用・見習いの形で新聞『日本』で時事俳句を作ったりと仕事をしていますが、現実の正岡家の家長としての子規はどうしてますか?

  母妹と同居を始む梅三分  小熊秀子

江戸璃(えどり):明治25年11月、子規の新聞『日本』の社員としての生活を支えるために母と妹を上京させて一家を構えたのだけれど、実家にあった武家の家禄奉還金も家を売った金も減り、同居したほうが経済的に得策であったのでしょうね。
都区次: ところで今日は「彼岸の入り」ですが、一家でどこかへ出掛けたでしょうかね?
江戸璃:「彼岸の入り」といえば子規の句に「毎年よ彼岸の入りに寒いのは」というのがあるけれど、母親の言葉をそのまま俳句にしたそうよ。当時、一家で出掛けるとしたら浅草へ行ったでしょうね。母妹の着物も要るしね。日暮里からは歩いて行けたしね。

明治25年 浅草













古着屋の閉まる頃なり月朧  長屋璃子(ながやるりこ)
仲見世の一直線の彼岸入り  山尾かづひろ