2013年9月1日日曜日

俳枕 江戸から東京へ(139)

山手線・日暮里(その39)
根岸(上根岸82番地の家(24)「子規庵」)
文:山尾かづひろ 

三津浜の句碑










都区次(とくじ): 四国の松山から奈良へ行くわけですが、現在では瀬戸大橋があって電車で簡単に行けますが、当時はどうしたのですか?
江戸璃(えどり):汽船で本州へ渡ったのよ。当時の瀬戸内海航路は煙突に「大」の字のファネルマークをつけた大阪商船だったのよ。松山には汽車を一駅乗ったところに三津浜港という港があったけれど海底が浅くて大型船は港に入れないので、沖合に停泊したのよ。
 
浜と船艀(はしけ)がつなぐ秋の暮 吉田ゆり
 
都区次: それでは汽船に乗るのに艀を使ったわけですか?随分と不便で危険だったのですね。
江戸璃: 船は電車と違って時間通りに来ないでしょ。それで艀を扱っていた久保田廻漕店が汽船待ちのための宿も営業していてね、十間十畳位の客室が四、五室ならんでいて、縁先に砂浜をへだてて瀬戸内海が見えていたのよ。子規はその中ほどの室に陣取って作句したり揮毫したりしていたのよ。夕方になって松山の日本派「松風会」の仲間から晩餐の饗応を受けたのよ。船は遅れてなかなか来ない。
「松風会」の仲間の乗る汽車が最終の時刻となり、別れを惜しんで帰って行ったのよ。そのとき子規が詠んだ句が「十一人一人になりて秋の暮」という句を詠み、句碑が三津浜に建っているわよ。
都区次:今日は日暮里からどこへ行きますか?
江戸璃:ちょっと秋らしくなったから趣向を変えてスカイツリーの下あたりから向島の長命寺まで歩いてみない?
 
当時の瀬戸内航路










秋つばめ業平橋の名の消えて  長屋璃子(ながやるりこ)
法師蟬中途半端に鳴き止みぬ  山尾かづひろ