2014年3月9日日曜日

江戸から東京へ(166)

山手線・日暮里(その66)
根岸(上根岸83番地の家(48)「子規庵」)
文:山尾かづひろ 

永久寺











都区次(とくじ):前回は三崎(さんさき)坂の大円寺でしたが、今日はどこへ案内してくれますか?

魯文の墓風化の進み凍返る 冠城喜代子

江戸璃(えどり):今回も大矢白星師に案内してもらった三崎坂の寺で永久寺へ行くわよ。ここには幕末から明治へかけての戯作者、仮名垣魯文(かながきろぶん)の墓があるのよ。墓石には聖観音を線刻した板碑が貼られ「かながきろぶむ」と書かれた石柱が置かれているわよ。魯文は高橋お伝を題材にした「高橋阿伝夜叉譚(やしゃものがたり)」で名を挙げたのよ。また、猫好きの魯文にちなむ「山猫めおと塚」があるのよ。高さ約1.3mの自然石で、明治14年10月に建てられたのね。魯文は、親友の榎本武揚(えのもとたけあき)からもらった山猫雌雄が死んでしまったときに、この塚を建ててね。塚の文字は、太政官記事御用の「東京日日新聞」の主筆であった福地桜痴が引き受けたのよ。

都区次:日が暮れてきましたが今日はどうしますか?

江戸璃:明日、お雛さまを納めた後、紅茶で一服するから、谷中のイナムラショウゾウでフランス菓子を買って行きたいのよ。付き合ってよ。その後そのまま帰るのも味気ないから秋葉原の居酒屋の「赤津加」で熱燗を飲んで行こうよ。寒いしね
都区次:いいですね。

仮名垣魯文の墓














雛納めして空間の虚しかり  長屋璃子(ながやるりこ)
冴返る苔の匂ひの寄せ仏  山尾かづひろ