2015年3月22日日曜日

俳枕 江戸から東京へ(220)

湯島界隈(その4)
文:山尾かづひろ 


湯島天神









江戸璃(えどり):早いもので、昨日は春分の日だったわよね。

昼と夜の重なってゆく白木蓮 長井 寛

都区次(とくじ):前回までは(その1)不忍池・(その2)無縁坂から(その3)麟祥院でした。今回はどこへ案内してくれますか?

無縁坂連れ立ち梅の湯島へと 小川智子

江戸璃:先月は大矢白星師に不忍池を起点に湯島界隈を案内してもらってね、今回はそのコースをトレースするということで、4番目の湯島天神へ行くわよ。麟祥院前の春日通を左へ行けば湯島天神入口の信号の下に出るけれど、それを通り過ぎてもう少し先の湯島切通坂へ行くわよ。

春光や啄木通ひし坂今も 梅山勇吉

江戸璃:石川啄木の話をしたいと思うのよ。明治40年ころ啄木は東京朝日新聞の校正係の職に就いていてね、朝日新聞社の夜勤を終えて銀座から上野広小路まで最終の市電に乗ってたどり着くのだけれど、乗り換えの市電はとうに終わっちゃっているのよ。当時の東京なんていうのは深夜1時近くともなれば今から想像もできないほど暗かったと思うわよ。啄木は上野広小路・天神下からの坂道を素足に下駄、古びた絣の着物に袴をはいて、左は湯島天神と右は岩崎家の御屋敷の塀に挟まれた真暗な湯島切通しの電車通りの坂道を本郷の喜之床の下宿まで歩いて行ったのよ。啄木が深夜に歩いた切通坂には、こんな夜勤を詠んだ歌碑が建てられているのよ。

「二晩おきに、夜の一時頃に切通の坂を上りしもーー
勤めなればかな。(『悲しき玩具』より)

江戸璃:戻って、湯島天神正面の青銅の鳥居から中に入るわよ。湯島天神は古来より江戸・東京の代表的な天満宮で、学問の神様として知られる菅原道真を祀っているため受験シーズンには多数の受験生が合格祈願に訪れるのよ。

梅の宮小山のやうな絵馬の嵩 尾村富子

江戸璃:湯島天神は新派「婦系図(おんなけいず)」の場面でも有名よね。

婦系図のガス灯今に梅白し 吉田ゆり

都区次:ナレーションを添えて名セリフを再現してくれませんか?
江戸璃:感激!私でよければ、やってあげるわよ!

青白いガス灯、清らかな白梅
   「お蔦、何も言わずに俺と別れてくれ」
   「切れるの別れるのって、そんなことは、芸者の時に
    うことよ。今の私には死ねといって下さい」  
我ながらグーの出来よ!


湯島天神のガス灯










霾や絵馬に数多の願ひごと  長屋璃子
絵馬鳴って紅白梅の香を競ふ 山尾かづひろ